学校案内
学校⾧あいさつ
信頼しあい、支えあえる人間性の豊かさが、
新しい福祉社会を築いていきます。
西広島福祉学院・西広島教育福祉学院
学校長 岡本 みか

少子・高齢化が進み、21世紀の社会はさらに複雑になり、福祉に対する期待はますます高まっています。
福祉の役割は、年齢や性別、障害の壁を越え、すべての人間が幸福に生活できる環境づくりへと移り変わろうとしています。それに応じて、介護者には身体的、精神的、社会的な立場を含めた全人的な視点を見つめる力が問われています。これからの福祉に求められるものは、一方的な介護や援助ではなく、相手の個性をしっかりと把握し、気持ちや意思を尊重できる人間性の豊かさ。お互いを信頼しあい支えあえる関係を築いていくことではないでしょうか。
当学院では、福祉における実践的な能力だけでなく、人に対する愛情や思いやりの心を育て、相手のために自分がなすべき介護、自分にしかできない援助とは何かを、ともに追求していくことに力を尽くしたいと考えています。そこで培われた一人ひとりの個性や情熱が、新しい福祉社会を担っていくと確信しています。そして、様々な人生に深く関わることで経験する喜びや悲しみが真の強さを育み、人間的に大きく成長していくことを心から願っています。
校舎&設備紹介
充実した学習環境で、福祉の現場に必要な
介護技術を身につけることができます。
当学院では、福祉現場が求めるスキルを本格的に養える充実した福祉施設を用意しています。
また、勉強だけでなく、学生が快適にキャンパスライフを過ごせる環境を整えています。
外観・駐車場


駐車スペースは30台以上設置しており、
駐輪場も完備しています。
エントランス



広々としたエントランスホールは、天井が高く開放的で明るい雰囲気となっています。机と椅子がゆったりと並び、憩いの場所として使用する生徒も。
介護実習室


ベッドメイキングや体位交換、車椅子移乗など、福祉現場ですぐに役立つ技術を磨く実習室です。
在宅介護を想定した和室も完備しています。
入浴実習室


高齢者や身体障碍者のための入浴援助を実践的に取得できます。実際に現場で使用されている特殊浴槽を備え、
福祉現場に近い介助実習が体験できます。
教室

講義や学生同士のディスカッションなど、
使用目的は様々です。
調理実習室

栄養バランスの良い食生活に関する知識を踏まえ、
具体的な調理方法を身に付ける実習室です。
大ホール(体育館)

校舎の3階にある広々とした大ホール。
入学式、卒業式などの行事や、社会福祉士科のスクーリング
会場など、多目的ホールとしても使用します。
図書室

福祉や医療に関する書籍が充実。
読書はもちろん、授業の予習・復習・レポート提出の
資料探しなど、使い方は様々です。
フロアガイド

法人情報
法人名 | 学校法人田方学園 |
---|---|
学校名 | 専門学校 西広島福祉学院/西広島教育福祉学院 |
理事長 | 岡本 みか |
学校長 | 岡本 みか |
創業 | 平成2年3月 |
所在地 |
〒731-3166 広島県広島市安佐南区大塚東3-6-1 |
電話番号 | 082-848-8451 |
FAX番号 | 082-848-8499 |
メールアドレス | nishi294@true.ocn.ne.jp |
URL | https://www.nishifuku8451.com |
事業内容 | 介護福祉士養成施設 社会福祉士養成施設 |

私らしく生きる ということ。
あなたのチャレンジはここから始まります。
