専門学校 西広島教育福祉学院 社会福祉士科
社会福祉士は、福祉サービスを求める方の生活を
支援する仕事です。
対人援助だけにとどまらず、福祉関係機関や福祉施設での業務に関する知識や能力も問われます。
社会福祉士科では、自宅学習、スクーリング、現場実習の3本柱で実践スキルをバランスよく習得し、
福祉、保健や医療の分野で幅広く活躍できる人材を
育成します。
取得できる資格

- 社会福祉士(受験資格)
将来の進路
- ソーシャルワーカー
- シルバーサービス事業スタッフ
- 社会福祉施設の職員
など
社会福祉士に必要な相談援助の技術を身に付け、
実践力と判断力を養います。
スクーリング講習

講師による直接指導で、
知識と技術の応用力を高めます。
テキストや参考書を用いた自宅学習だけでは、実践で役立つ知識や技術は身に付きません。スクーリング講習では、実務経験豊かな講師陣のきめ細かい指導や適格なアドバイスで、福祉現場で求められるスキルを養います。
また、ほかの受講生とのふれあいが、積極的な学習意欲を引き出します。
グループディスカッション

現場実習の成果や体験談を討論する
ゼミ方式の授業。
グループごとで現場実習での成果・体験談・疑問点などを討論するゼミナール方式の講義を展開。受講生相互の意見やアドバイスを求め合うことで知識や技術の視野を広げます。
また、福祉の仕事には欠かせない協調性も同時に培います。
レポート

レポート提出で学習の結果を確かめます。
自分の生活スタイルに合わせた無理のない学習プランで効率よく勉強に打ち込むことができます。また、毎月一度行うレポート提出は、日頃の学習成果を確かめるいい機会。
添削も丁寧でわかりやすく、受講生のレベルに応じた指導を行います。
教員からのメッセージ
中井美穂先生社会福祉士科
●プロフィール
◆担当科目
人間と社会
- 1.人間の尊厳と自立
- 2.人間関係とコミュニケーション
- 3.社会の理解
- 4.人間と社会に関する科目
介護
- 1.介護の基本
- 2.生活支援技術
- 3.介護課程
- 4.介護総合演習
その他
- 1.総合演習
- 2.就職実務
◆座右の銘
この世で最大の不幸は戦争や貧困などではありません。人から見放され「自分は誰からも必要とされてない」
と感じることです。(マザーテレサ)
◆好きな食べ物
お肉
- Q1.
- 先生から見て、福祉に関する仕事の魅力とは?
- A.
- 一生涯できる仕事であり、またご利用者の方々から必要とされる仕事だという点です。
- Q2.
- 西広島福祉学院・西広島教育福祉学院の授業や実習の特長はどんなところですか
- A.
-
それぞれの科目を担当するベテランの教員から指導を受けることが出来ます。また、学科の授業は実技に役立
つ知識を伝えていて、 学生からも 現場実習の際に 早速役立ったと聞いています。
- Q3.
-
学生は資格取得を目指している方が多いかと思いますが、介護福祉士 社会福祉士に合格しやすい生徒の
特長はありますか?
- A.
-
国家試験合格のためには、日々持続的に学習し続けることが必要です。日々、というと大変なことに感じま
すが、「3日坊主、2日間休み」を7回続けると21日間学習したことになります。人は3週間以上同じこと
を習慣にすると「歯磨きを毎日する」ように学習できるようになります。はじめは大変かもしれませんが、
少しづつ習慣を付ければ皆さん可能性はあると思います。一緒に頑張りましょう。
- Q4.
- 最後に受験生の方々へ一言お願いします
- A.
-
西広島福祉学院を卒業されると、どこの施設に就職しても、大変喜ばれる「知識、技術、考える力、笑顔
で挨拶」が出来る人になれます。緑豊かな場所で、皆さんと一緒に勉強できる日を楽しみにしています!